ニキビ原因となる毛穴が目立つ最大の理由は、毛穴に詰まった角栓です。
そんな角栓をどのようにお手入れしていますか?
まさかとは思いますが、指でギューではないですよね、、、。
毛穴に詰まっている皮脂や角質が混ざりあったこの角栓を取るときの注意点を知っておかないと、お肌がボロボロになってしまうんですよね。
そこで今回は、角栓のお手入れでニキビケアのために
・毛穴に詰まった角栓の正しい取り方
・角栓を取るときの注意点
を紹介していきたいと思います。
目次
男ニキビのもとになる毛穴に詰まった角栓とは
あのニュルッとした角栓は一体何だか知っていますか?
角栓とは、タンパク質と皮脂が混ざり合ってできたものなんです。
日頃のスキンケアが原因で角栓が詰まってくると、ニキビ、黒ずみや肌のざらつき状態になってしまうんです。
参考:毛穴の黒ずみ対策はこれ!
クリームなどの化粧品が原因
毎日のようにクリームを塗ったり、化粧水によっては皮脂や角質と混ざって酸化したものが角栓になっていきます。
男性肌の皮脂が原因
男性に多いオイリー肌の人に特に多くみられるのが角栓です。
毛穴に皮脂がたまって蓄積されることで、角栓ができてしまいます。
男性ニキビ原因の角栓を除去する方法3選
次に、角栓の取り方3つを紹介します。
角栓は取り方次第で毛穴が炎症を起こしたり、肌が傷ついてボコボコ、、、なんて事にもなりかねません。
①ピンセット
ピンセットで角栓を除去する場合は、毛穴部分を蒸しタオルなどであらかじめ温めておいて、角栓が出やすい状態にしておく事が重要です。
②毛穴パック
最近では、100円ショップにも見かける角栓ケア用のパックも人気です。
パックを使用するときも毛穴部分を蒸しタオルなので、しっかり温めておき肌を柔らかくしてからパックする事で、効果を実感する事ができます。
しかし、パックをしすぎると毛穴は綺麗になっても、肌荒れを起こしやすいので注意です。
洗顔
洗顔で角栓を除去するには、1回だけでは綺麗にならないので、長期的にケアしていく必要があります。
洗顔剤をネットで泡立ててからソフトタッチで洗うようにします。
角栓を取るときの注意4つ
角栓を除去する方法には注意する事があります。
爪で取り除くのはNG
爪でぎゅうぎゅう押すのは絶対にやめましょう。
爪で押す事で肌が傷ついてしまいボコボコ肌への道まっしぐらです。
ピンセットは先っぽが尖っていないモノ
先が尖っているピンセットは、皮膚を傷付けやすくなります。
ピンセットを使って角栓を除去する際には、患部を温めて角栓が出やすい状態を作ってくださいね。
毛ブラシ
洗顔で毛ブラシを使う方もいるのではないでしょうか?
毛ブラシは確かに角栓除去に有効とされていますが、角栓が今にも出てきそうな盛り上がった状態の角栓には有効とされています。
盛り上がっていない状態で使用するのは避けましょう。
パックのやり過ぎには注意
男性もパックも市販されていますよね。
使っている人が多い角栓除去商品ですが、パックはやり過ぎると皮膚にダメージがあります。
月1くらいの頻度で抑えておきましょう。
まとめ
角栓除去は様々な方法がありますよね。
どれが正解でどれがダメ、という事はありませんが、やり方を間違えると逆効果になって肌がボロボロになりますので、正しい方法で、角栓を綺麗に正しくしていく事をおすすめします。
きっとこの他にも色々な方法はありますが、どんな方法にしても何かしらの用品を使って行う場合は使い方をしっかり守っていきましょう。