この記事では、豆腐皮を使った本格的な料理レシピを公開していきます。
少し前に流行った“豆腐皮”について、高タンパク・低脂質・低コストでダイエットに適していると話題になりましたが、インターネットで検索しても数多くヒットせず同じようなレシピばかりです。
そこで今回は、完全オリジナルの豆腐皮レシピをご紹介していきたいと思います。
記念すべき第一回目は【豆腐皮“ごま坦々麺”】になります。
ポイント
①豆腐皮を塩茹で
②ニンニク・生姜・豆板醤で臭み消し
ぜひお試しください。
ごま坦々麺
本格的にごま坦々麺を作るのであれば、ごまを練って作るのですが簡易版になります。
それでは早速紹介していきます。
\材料〜作り方/
①材料紹介
豆腐皮 | 200g |
オリーブオイル(サラダ油でも可) | 大さじ1 |
ニンニク | 大さじ1 |
豆板醤 | 大さじ1 |
生姜 | 大さじ1 |
豆乳 | 200ml |
胡麻ドレッシング | 大さじ3 |
おまけのきゅうり | 1/3本 |
本格的に作る方は、甜麺醤や豆豉などを入れると深みが増します。
おまけのきゅうりと記載しましたが、入れるのをおすすめします。食感が変わり良いアクセントになりますよ♪
②作り方
1)豆腐皮を麺状にカット
2)カットしたものを1%(分量外)のお湯で5分茹でる
3)冷えたフライパンにオリーブオイル・ニンニク・豆板醤・生姜を入れて熱する
※パチパチ跳ねるので火傷に注意
4)香りが十分にたってきたら、豆乳を入れて1分沸騰させる
5)湯切りした豆腐皮を入れてあえる
6)火を止めごまドレッシングをかける
7)細切りしたきゅうりを乗せて完成♪
感想
とっても美味しいです!
豆腐皮独特の臭みは全くなく、ピリ辛の坦々麺で、一皿の満足感が高くダイエットに最適な食事です。
きゅうりのぽりぽりとした食感もアクセントになっており、抜群です◎
ポイントは冒頭でも紹介したように、豆腐皮の塩茹で、豆板醤やニンニクの香りをしっかり出すことですね。
次回は、豆腐皮を使った冷奴風を作ってみようと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。